Hope is in being open to contingency. Existentialists have shown us how we fear our own existence. Kamus once had this famous question: should I have a cup of coffee or commit suicide? Existentialists had seen the world as an absurdity, which means life is basically suffering, or that's at least what people say. That's an easy and useful explanation, but it is not what they are. I would say existentialists were just the ones who tried to be humble. However, I should still say arrogance is hiding under their humble attitude. I think I'm losing trust in existentialism.
Recently I've read back J.P.Sartre's "Nausea" from 1938. The protagonist's suffering begins when he finds out there's something excessive in the objects he sees. Sometimes it's a glass of beer. Sometimes the clothes that a bartender puts on. He asks himself: what is this? It is, after all, a narrative about our own world. And it can be excessive because we tend to have excessive explanations toward them. That's what makes things blurred, and it made him feel the "nausea" in things. In other words, everything that exists in our world...just exists too much. And we also exist. That's the crucial problem because it can be more excessive than any other thing in this world. And this excessiveness of human beings eventually tortures us.
For example, the protagonist's ex is a lady who believed in the "perfect moment" in life. She believed in moments where you can feel the sublime behind us (I read this as something explained in Critique of Judgment by Kant). She used to be in the story, it's not hers, but she was the actor in the story of something sublime. There, she was not the one who does. She was something "done". She was thrown into the world and then she was supposed to feel the perfect moment. But she survived without any moments like that. It's like being thrown into the ground from Eden. That's the despair she confesses to the protagonist.
People believe in the story. People believe in their past, future, or maybe history. Why do we need them? Because we don't have any clue to be us. One day you just realize and you find yourself to be you, but there's no necessity for that. That's where your existence comes in. We create our own stories or believe in the stories to explain ourselves. Here we've got the infamous I-think-therefore-I-am-shit. Well, an existentialist would give a big fucking no-no to this. Antoine Roquentin notices his bare existence, and then threw away all the work he got in his hands. Now he's free but in fear. Because all things surrounding him are the absurdity of the world.
And he thinks of writing his own book and that's the end of this novel. Apparently, he tries to define his new way of existence, which is not to follow his story, but he just tries to face the absurdity (in an implicit way) believing that it is gonna wipe out the excessiveness of his existence.
Actually, I don't like this conclusion anymore. First of all, throughout the story, he got no doubt in his consciousness. It seems to be a fallacy to me. The idea of the individual self is also our assumption. It's also "done" by the situation, every moment we have. And it just happens. You are not always the one who thinks. It just makes you think. As Jung said, we don't have ideas, ideas have us. I would at least say that the idea that we can be totally capable of knowing anything and thinking is kinda arrogant, and it's gonna bite us back really hard, hard enough to make us more tragic than ever before. Because as long as you think you can do something to your existence, there will always be a clue to blame yourself. Maybe it used to be okay because we were blind and had "history" to fix our story up. But the world is getting smaller enough to see the end, and we're already poisoned by the technologies and the consciousness is becoming just another technical issue.
Then what's the point of our every single act? It seems to me that existentialism weighs too much on your acts as an individual. But if we can't say we're totally free as a decision-maker, I think this is the case, we can't say that we're following the path toward the glory of existence shit. I mean, if no necessity can be deduced from our history, then there's no point fucking with your existence. Now that's the pitfall of existentialism (and actually what I've been suffering for).
You know, now everything just happens relentlessly without history, and there's little space where our glorious Rene Descartes comes in. We've already lost history. All we've got is just some shitty posts on social media. Algorithms are suggesting what we see and listen to, and yeah, you feel like you've known someone when you meet him/her for the first time. People are now the production of necessity. There lies a 2023-ish despair of our own. And the good old existentialism doesn't seem to be the medicine anymore.
As long as I can see, some people look for hope in finding a place where they can find "localness". I think it's a good move for some people. They are trying to rebuild the lost context of their existence. And it sounds like it won't be trapped in the hellhole of consciousness. Because it's not the pure outcome of the decision. It's also the result of randomness (There you won't suffer for your own decision, and wouldn't it sound peaceful? But I don't think I'd do that. I'm not lucky enough to feel like so. The thing is, it also requires some sort of cultural capital to do that and I've got none for it. I haven't learned that feeling in my childhood. There's no medicine that works for everyone).
My current attitude is this: if everything just happens relentlessly, why not enjoy it? In the past year or so, I have been thinking that what we rather need is not a story that reeks of decay, but a wager. Every moment in our life, in a situation with excessive possibilities, we sow and give meaning and take fruit from it. And that should not be bound by any context. No fucking history, because we've already lost it. There is no happiness or despair, no angels or demons. It's like, I am thrown there, I am to perform there, to enjoy the place as if I were going to burn myself to death (I might be influenced by Georges Bataille).
I confess that I am unable to be open to local places. I don't trust any culture. I have no sense of community. I am not comfortable with the idea of a local place of residence. But on the other hand, I am a techno-optimist. I like the way of machines, the way they don't hesitate. Its relentless speed of execution requires me to throw myself into the moment without giving myself time to think. I think this is why I am attracted to the art created by computers. After all, the speed where it loses its meaning, and that's what I'm after. Inevitability, when sufficiently fast, is matched by coincidence. Especially when it's executed as the alternative nature. There, people are no longer subjects of their story or existence. They are their own projects at each moment.
Sorry for the rants, but I don't wanna sound established. That's what I fear the most.
希望とは、偶発性に対してオープンであることだ。実存主義者は、私たちがいかに自分の存在を恐れているかを示した。カミュはかつて、「コーヒーを飲むべきか、自殺すべきか」という有名な問いを投げかけた。実存主義者は世界を不条理と見ていた。つまり、人生とは基本的に苦しみである、少なくとも人々はそう言っている。それは簡単で便利な説明ですが、彼らの正体はそうではない。実存主義者というのは、あくまでも謙虚であろうとした人たちだと言えるだろう。しかし、やはり彼らの謙虚な態度の下に傲慢さが隠れていると言うべきだ。私は実存主義への信頼を失いつつあると思う。
最近、1938年のJ.P.サルトルの「吐き気」を読み返した。主人公の苦しみは、目に映るものに過剰なものがあることを知ったときから始まる。あるときはビールの入ったグラス。時にはバーテンダーが着ている服。これは何なのだろう?それは結局のところ、自分たちの世界についての物語だ。そして、それに対して過剰な説明をしがちなので、ときに過剰になる。それが物事を曖昧にし、彼をして物事に「吐き気」を覚えさせた。つまり、私たちの世界に存るすべてのものは...存りすぎている。そして、私たちもまた存在する。それが、この世のどんなものよりも過剰になりうるから、決定的な問題なのだ。そして、この人間の過剰さは、やがて私たちを苦しめる。
例えば、主人公の元カノは、人生における「完璧な瞬間」を信じていた女性です。彼女は、私たちの背後に崇高なものを感じることができる瞬間を信じていた(私はこれを、カントの『判断力批判』で説明されていることだと読んだ)。彼女はかつて、自分のものではないが、何か崇高なものの物語の役者だった。そこでは、彼女はする側ではなかった。彼女は「される」ものであった。彼女はこの世界に投げ出され、そして完璧な瞬間を感じるはずだった。しかし、彼女はそのような瞬間がないまま生き延びてしまった。エデンから地上に投げ出されたようなものだ。それが、彼女が主人公に告白する絶望だ。
人は物語を信じる。人は自分の過去や未来、あるいは歴史を信じる。なぜ、それらが必要なのか。私たちが私たちであるための手がかりがないからだ。ある日突然気づいて、自分が自分であることに気づくんだけど、その必然性はない。そこに自分の存在がある。私たちは自分自身を説明するために、自分で物語を作ったり、物語を信じたりする。ここで、悪名高い「我思う故に我あり」が出てくる。実存主義者なら、これには大反対するだろうね。アントワーヌ・ロカンタンは自分の裸の存在に気づき、手にした仕事をすべて投げ捨てた。今、彼は自由だが恐怖の中にいる。なぜなら、彼を取り巻くすべてのものは、世界の不条理だからだ。
そして彼は自分の本を書こうと思い、それがこの小説の結末となる。どうやら彼は、自分の物語を追うのではなく、ただ不条理と向き合い(暗黙のうちに)、それによって自分の存在の過剰さを払拭しようとする、新しい存在のあり方を定義しようとしているようだ。
実は、私はこの結論がもう気に入らない。まず第一に、物語の中で、彼は自分の意識に何の疑いも持たなかった。私には誤りのように思える。個我という考え方も、私たちの思い込みにすぎない。それは状況によって、私たちが持つすべての瞬間によって「される」ものでもある。そして、それはただ起こることなのです。考えるのは、いつも自分ではない。ただ、それが私たちをして考えさせているだけだ。ユングが言ったように、私たちが考えをもっているのではなく、考えが私たちをもっている。少なくとも私は、私たちが何でも知っていて考えることが完全にできるという考えは一種の傲慢であり、私たちに激しく噛みつき、これまで以上に悲劇を生むほど激しく噛みつくだろう、と言いたい。なぜなら、自分の存在に対して何かできると思う限り、必ず自分を責める手がかりがあるからだ。昔は盲目で「歴史」があったから大丈夫だったのかもしれないけど、自分の物語を修正するために。しかし、世界は終端が見えるほど小さくなり、私たちはすでにテクノロジーに毒され、意識は単なる技術的な問題になりつつある。
それなら、私たちの一つ一つの行為に何の意味があるのか。実存主義は、個人としての行為に重きを置きすぎているような気がする。しかし、意思決定者として完全に自由であると言えないのであれば、存在クソの栄光への道を歩んでいるとは言えないなと思う。つまり、私たちの歴史から何の必然性も推し量れないなら、存在を気にかける意味などはクソほどもない。これが実存主義の落とし穴だ(そして実際、私が苦しんできたことでもある)。
今、すべてが歴史なくして際限なく起こり、輝かしいルネ・デカルトの出番はほとんどない。私たちはすでに歴史を失っている。私たちが手に入れたのは、ソーシャルメディア上のくだらない投稿だけだ。アルゴリズムが私たちの見るもの、聞くものを提案し、そう、初めて会ったときにその人を知っていたように感じるだろう。人は今や必然の産物なんだ。そこには2023年的な絶望が横たわっている。そして、古き良き実存主義は、もう薬にはならないようだ。
私が見る限り、「地元らしさ」を見出すことに希望を見出す人がいるようだ。人によっては、いい動きだと思う。彼らは、失われた自分たちの存在の文脈を再構築しようとしている。そして、それは意識の地獄に閉じ込められることはなさそうである。なぜなら、それは純粋な決断の結果ではなく ランダム性の結果でもあるから(そこでは自分の決断のために苦しむことはないし、平和な感じがしませんか?でも、私はそんなことしないと思う。そんな風に思えるほど、私は幸運ではない。というのも、それをやるにはある種の文化資本が必要で、私にはそれがない。その感覚を子供の頃に学んでいない。万人に効く薬なんてない)。
私の今の姿勢はこうだ:すべてが容赦なく起こるだけなら、それを楽しめばいいじゃないか。この1年ほど、むしろ必要なのは、腐臭を放つ物語ではなく、賭け事ではないか、と考えています。人生の一瞬一瞬、過剰なほどの可能性を秘めた状況の中で、種をまき、意味を与え、そこから実を取る。そしてそれは、いかなる文脈にも縛られるべきでない。歴史もクソもない、すでに失ってしまったのだから。幸せも絶望もない、天使も悪魔もない。そこに投げ出された私は、そこでパフォーマンスをすること、焼身自殺をするようにその場を楽しむこと、みたいな感じだ(ジョルジュ・バタイユの影響かもしれない)。
正直なところ、私はローカルな場所に対してオープンであることができない。どの文化も信用できない。共同体という意識もない。地元の居場所という考えには馴染めない。しかし、その一方で、私はテクノ楽観主義者でもある。私は、機械が躊躇なく動くのが好きだ。その容赦ない実行スピードは、考える暇を与えず、その瞬間に身を投じることを要求する。だから、私はコンピュータが生み出すアートに惹かれるのだと思う。結局、意味がなくなるほどのスピード、それが私の求めているものだ。必然性は、十分なスピードがあれば、偶然性と一致する。特に、それがオルタナティヴな自然として実行されるとき。そこでは、人々はもはや彼らの物語や存在のサブジェクトではない。彼らは、それぞれの瞬間において、彼ら自身のプロジェクトとなる。
乱暴な言い方ですまん、私は確立されて聞こえることを望んでいない。それが一番怖い。